友達とのカラオケでも歌うのが恥ずかしい、または思うように歌えないな…ってことありませんか?
また、いざ歌の練習をしようと思っても、情報が多すぎて何から始めれば良いのか、はたまた面倒で続かないということもありますよね…。
私は歌うこと自体好きではなく、自分の歌声が嫌いでした。しかし、「喉を開いて歌う」と「腹式呼吸」を無意識で出来るようになったら自分の歌に自信を持てるようになり、歌うことが大好きになりました!
では、その方法について詳しく解説していきます。
音痴は克服できる

前置きになりますが、、
歌は正しく努力すれば、必ず上手に歌えるようになります!安心してください!自分の歌に自信のなかった私が、現在は歌うことが楽しくて仕方ないくらいです(笑)
では、どうすれば良いのか解説していきます。
音痴を克服した方法
その1:喉を開いて歌えるように!
この方はゆーき先生という方で、ボイストレーナーをされている方です。
↓私が参考にしたYouTubeです。(忙しい方は1:05~1:25あたりだけ見てください!)
「喉の奥に冷たい息を当てる」とありました。このことを覚えておいて下さい。その3で使います。
その2:腹式呼吸を習得する!
この方は有名でご存知の方も多いと思いますが、しらスタおしらさんです。
↓私が参考にしたYouTubeです。
この動画でおしらさんが説明されていた「全集中の呼吸」をマスターしましょう。
次に、「全集中の呼吸」後に1フレーズ歌いましょう。
そうしたら、次は実際に歌う実践です!詳しくはその3で説明します!
その3:好きな曲1曲を歌いこむ!
好きな曲じゃなくても、自分にとって歌いやすいもの、歌うのが楽しいと思える曲がおすすめです!
では、本題に入ります。
歌うときですが、先程の「喉を開いて歌う」と「腹式呼吸(全集中の呼吸)」を意識しましょう。これを毎日続けて下さい。1日1曲だけでも大丈夫です。続けることが大事!
かつ、これは作業しながらできます!お風呂に入っているとき、シャワーを浴びているとき、髪を乾かしているときに近所迷惑にならない音量で歌っていました。別にながら作業じゃなく、単体でやっても大丈夫です👍伝えたいことは、ながら作業で練習出来ちゃうということです。

私の場合は、まず1、2週間くらい1曲歌いまくったよ(お風呂に入りながら1日20分くらい)!その後は、4ヶ月ほど(途中体調を崩したり、気分が乗らなくてやらない日もあった)風呂場でお気に入り曲を20曲シャッフル再生で聞きながら歌ったよ。ちなみに1日5・6曲くらい。
お風呂で使えるおすすめスピーカー

私はこの形の防水スピーカーを使用中。購入店舗は違うけど、お風呂で聴くには&音にこだわりのない方なら十分使えるよ。
1曲歌いこんだけど、、いつ次の曲に行こうかなと思いますよね。
私は自分の感覚で決めました。なんか前より上手く歌えるようになった気がすると思って、もうその後はお気に入り曲を20曲シャッフル再生で聞きながら歌ってました。(笑)
また、はっきりと「喉を開いて歌う」と「腹式呼吸(全集中の呼吸)」が無意識で出来るようになったと感じたのは、4ヶ月経った後です。その前に声の出しやすさが変化したと感じたのですが、それは始めて1.5ヶ月後くらいでした。

途中中断したこともあったので、毎日継続すれば更に早く上達すると思うよ。
継続のコツ

- 歌う曲を変更する
- 目標を低く設定する
歌う曲を変更する
1つの曲を歌いこめば、上達も早いと思います。しかし、1つの曲を歌いすぎて飽きると、本末転倒です…。なので、飽きたら思い切って新しい曲を歌うようにするのもありです!とにかく楽しむ!!
また、1曲歌いこんだのなら、お気に入り複数曲をシャッフル再生するでも大丈夫だと思います。正直曲数は自分のさじ加減でOKです。
それはなぜか、、第二言語を習得した人は第三言語の習得が早いことを聞いたことはありませんか?つまり、一度1つのことを習得したら、2つめ以降は要領良く習得出来るということです!なので、5分くらいの曲を数曲も習得出来ちゃう気がしませんか!
目標を低く設定する

先程4ヶ月歌ったとありましたが、たまに歌うことを中断していた時もあったとありましたよね。私は中断した後も、お風呂で歌を聴きたいなと思ったらまた継続することが出来ました。しかし!
もしかしたら、歌の練習を中断することでその後練習しないことが起きる可能性もあります。そうしたら、歌うまにはなれません。なので、継続は大事です!
その継続する方法というのが、目標を低く設定するです。1日1曲聴くを目標にすれば毎日継続出来る気がしませんか?

あれ?歌わないと上手くならなくない?

気分が良いときは歌う。テンション上がらないなーってときは聴くだけで良し!皆が歯磨きするように、歌の練習も習慣化することが大事。低い目標だから毎日達成できる=習慣化が可能に。
サブスク紹介
出典:Amazon Music Unlimited

最初はYouTubeで聞いていたけど広告が邪魔だったから、サブスクに登録したよ!広告がないのは快適!お試しあれ!
まとめ
私が音痴を克服した方法は、、
- 喉を開いて歌えるように!→3で実践
- 腹式呼吸を習得する!→3で実践
- 好きな曲1曲を歌いこむ!→出来てきたら、歌い方を真似する。次の曲へ。
そして、継続のコツは、、
- 歌う曲を変更する=飽き防止
- 目標を低く設定する=習慣化出来る=継続
でした!
あなたの音痴克服のお役に立てれば幸いです!
自分の歌がどれくらい上達したか知りたいときもありますよね?Switchを持っている方は、カラオケを無料で出来る日があります!お得ですよね☺
詳しくは↓
コメント