
教授から返信がきたけど、なんて返すのが正解……?

にゆ
教授への返信の仕方って迷うよね。そこでこの記事では教授へのメールの返し方を紹介するよ!
返信の文章構成
件名
「Re:〇〇〇〇 質問」
件名はReのままにしておきましょう。また新しくメールを作成すると、先生も自分も混乱してしまいます。
本文
まずは〇〇先生と宛名を書きましょう。次に、質問や確認してもらったお礼を伝えましょう。
・質問した場合
〇〇の件、承知しました(〇〇について、理解しました)。ありがとうございました。
・何かお願いした場合
お手数おかけし、申し訳ありません。ありがとうございました。
・レポートの提出遅れなどを謝罪した場合
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。今後はこのようなことがないように、以後気をつけます。
最後に自分の所属先、名前など(署名)を記入し、書いたメールを一読して、送信します。

署名は設定を行えば新しいメールを送る際、自動に記入してくれるよ。手間が省けるから設定しておこう。
例文
〇〇先生
be動詞と一般動詞の違いについて、理解しました。ありがとうございました。
山田大学国際学部英語総合学科 1年 A123山田太郎
最後に
これらのような返信をすれば多分教授には嫌われないと思います(笑)私はこれで乗り切ってます。正直、返信はさっと見られるだけだと思いますので、さらっと書いてメールを終わらせましょう!
コメント