学生証は大事な身分証明書です。そんな大事なものをなくしたら焦るでしょう。この記事では、学生証をなくしたことのある筆者が、具体的な対処法をご紹介しています。
対処法の手順
- どこで落としたのか思い出す
- 落とし物として届けられていないか確認
- 落とし物の引き取り方について相談する
どこで落としたのか思い出す

学生証がないと焦りを感じて、プチパニックになりますが、一旦落ち着いてみましょう。大学の構内、電車や駅、路上、お店など…。過去の自分の通った場所を確認しましょう。
落とし物として届けられていないか確認

次に、自分が訪れた場所に電話やメールで連絡します。電話は緊張しますが、営業時間内ならすぐ連絡できます。学生証はとても大事な身分証明証です。早めの行動を。
場所 | 連絡先 |
大学の構内 | 大学の学生支援課など (〇〇大学 落し物で検索すると管轄部署が分かります。) |
電車や駅構内 | 鉄道会社の落とし物センターなどに連絡 (例:山手線 落とし物 で検索すると、落とし物を保管している部署の連絡先が出てきます) |
路上 | 警視庁が掲載している「落とし物検索」にて検索する https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/otoshimono/kensaku.html |
お店 | 訪れた店舗に連絡する |

にゆ
私は、学校帰りに落としたから、最初は路上に落としたと思って、警察のサイトで調べたよ。でも、見つからなかったから、大学、鉄道会社に連絡したんだ。そしたら、見つかったよ!
落とし物の引き取り方について相談する

自分が訪れた場所に連絡し、あった場合どのように受け取るか決めましょう。直接受け取る場合や郵送してもらえる場合があります。直接受け取りの場合は、自分が行けばすぐに受け取れます。郵送の場合は、行く手間はないけど、受け取りに数日ほどかかります。

にゆ
私は直接受け取りに行ったよ。早く受け取りたかったからね!
まとめ
学生証は悪用されることがあります。なので、早急に対処しましょう!!自分が訪れた場所に連絡。連絡するのは勇気がいりますが、ひと踏ん張り!早く見つけて安心しましょう。
コメント