大学生の教科書って、高すぎますよね?一回の購入で2~3万円くらい使ってしまうのが普通ですよね…
教科書代をなるべく抑えたいと考えているなら、中古で買うことがおすすめです。
私は2年生から、教科書を中古で購入するようになり、1万円ほどに抑えています。
そこで今回は、「中古の教科書の購入方法」について詳しく解説します。

大学生の教科書って高すぎる…

そうだよね。教科書を安く買うには中古を買おう!その具体例を紹介するよ!
教科書を安く買う方法3選
- フリマアプリ(メルカリ・ラクマ・ペイペイフリマなど)
- ブックオフ
- 先輩からもらう
フリマアプリ(メルカリ・ラクマ・ペイペイフリマなど)

未使用に近い場合やかなり書き込まれているものなどいろいろなものがあります。未使用のほうがキレイで買いたくなりますが、書き込みがあった方が勉強が捗ることも…。また、定価とさほど変わらいない価格のものもあれば、定価より80%以上安いものもあります。

注意点もあります。指定されたものが2版なのに、初版を購入してしまうなんて失敗があることも!また、刷年数が違うだけでも、内容が変わる教科書もあるので注意が必要です。(特に医療などの情報の更新が多い分野の教科書)

私も版は同じだけど刷年数が違う本を中古で買ったら、内容が結構変わってて買い直したことがあるよ(汗)
ブックオフ

メルカリなどのフリマアプリよりも、安く購入できることが多く、書き込みがされていないことが特徴。
ただし、出版年数が古いことがあるから注意!教科書代はどうしても抑えたい人には良いかも。

私は200~500円で購入できたよ☆
先輩からもらう

これは一番難易度の高い方法。サークルや部活に入っている人は、同じ学科の先輩に聞いてみよう!無料でもらえるかも。

この方法でゲットしたことはないな。仲の良い先輩がいないからね(笑)
まとめ
状態も価格も様々なものが購入出来るフリマアプリ、きれいだけど古いかもしれないブックオフ。無料でもらえるかもしれない先輩からもらう。この方法を組み合わせて、教科書代を浮かそう!
コメント